柵の内側から、外側からと、伸びに伸びた雑草というか、芝。
もともとは、グランドカバーとして、ワタヌキが植えていたのは、コルシカミント。
コルシカミント:シソ科ハッカ属 根が浅く、夏は乾燥で枯れたりするけど、ライラック色の小さな花も咲く
数年間は、順調に増えていって、可愛い花も咲いていたんだけど
やはり部分的に枯れてきたりして隙間ができてしまって
お父さん、そこへ芝生を植えてしまったがゆえの結果がコレ↓
ん?
おわかりいただけただろうか。
芝をグイッと引っ張ったら、アリの巣崩壊🐜🐜🐜🐜🐜
ごめん。
さすがに🐜なので、観察するとしても 子供の頃のように ガラスの瓶に
土と🐜集めたりは、しないけどね。
ワタヌキ、蜂の巣をコーヒー瓶に入れて、観察なんかもしていた。
今、考えると危ないやんw
観察キットも進化してる↑
こちらも↑
こんなの見たら 欲しくなっちゃうじゃないw
[rakuten:your-sales-shop:10152418:detail]
楽天ROOMも始めました↓