前回の記事は、こちら↓
6月10日 そろそろ孵化してもいい日数経過しているんだけどね。
***
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watanuki-eve/20240612/20240612131904.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watanuki-eve/20240612/20240612131920.jpg)
6月11日
小さな🕷️が まとわりついていた。もしかしたら孵化は、難しい?
右側の2個の卵、特に変化なし。
***
6月12日
***
6月13日
***
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watanuki-eve/20240614/20240614170646.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watanuki-eve/20240614/20240614170707.jpg)
6月14日
***
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watanuki-eve/20240616/20240616005918.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watanuki-eve/20240616/20240616010106.jpg)
6月15日
***
6月16日
***
6月17日
***
6月18日 雨のおかげで水やりしなくて済んだw
***
6月19日
***
6月20日
アゲハチョウの卵が孵化するまでに3〜5日かかるけれど
6月4日に左側の卵1個の色が濃くなり、6月7日に右側の2個も色が濃くなってから
ずいぶんと日数が経過していて、この3個は、永遠の卵なんじゃないかと思う。
なので、ミカンルームの観察ログは、とりあえず ここまで。
何か変化が見られた時は、記録再開予定とします。
記事一覧は、こちら↓
楽天ROOMも始めました↓